↓以下からダウンロード↓


目次
ライフアフター
地獄のような世界で生存を目指していくゲームとなっているぞ。
サバイバーとなって終末世界を冒険しよう!
「ライフアフター」は感染者、野獣、感染体がはびこる世界で生活する終末サバイバルアクションRPGなんだ!
この世界に安全な場所などないぞ!常に危険だ。
感染者たちが徘徊する生き地獄となった世界で、サバイバーとなったプレイヤーは他の生存者と協力しながら、生き残る術を探していくんだ。
4月1日より「進撃の巨人」コラボが開催された!
エレンやミカサといった人気キャラの衣装が実装されるぞ!
さらに、他プレイヤーとともに運営する野営地の壁外に巨人が出現する他、『鎧の巨人』を討伐するバトルイベントが発生するんだ。
他プレイヤーと共闘して撃退を目指して闘おう!
天気変化、光と影、荒れた街が舞台のサバイバルRPG

各所には感染者が潜んでいるんだ。
武器を手に取って闘おう!
ゲームは主にソロで進めながら、サバイバルマニュアルを参照して生存者の依頼を聞いたり、資源を集めて装備を強化したりといったクエストをクリアしていく。オープンフィールドMMORPGのような作りになっているんだ。
敵とのバトルはリアルタイムかつTPS形式で行われる。銃器や弓を使い、弾薬を消費しながらゾンビなどの感染者に立ち向かおう。
闘い方は無限大でこれが面白いんだ!
海外ゾンビドラマ風のつくり

照りつける太陽光、風に揺らぐ大量の草木、画面に打ち付ける一つ一つの雨粒すら描写される抜群のビジュアルで終末世界が再現されているぞ!
グラフィックもとても綺麗に作られているんだ。
キャラの操作やゾンビとの戦いはTPSであるが、他プレイヤーとの交流やクエストをこなしながら物語を進めていく感覚はMMORPGに近く、キャラの成長や装備品の生成といった育成要素も充実している。
素材を獲得して家などのクラフトや、食材を集めて料理を作ったりとサバイバル生活を行うための機能も充実していて、海外ゾンビドラマの世界にじっくりと浸りながら遊べるのがとても面白いんだ!
キャラを鍛えつつクラフトをしていこう
キャラの成長要素、自由度の高い装備品や建築物のクラフト要素がある。
キャラはゾンビなどを討伐すると熟練度がアップし、採取などのスキルツリーを段階的に習得することもできるんだ。
育成も充実しているぞ!
ストーリーを進めて拠点にたどり着くと建材や食材を集められるようになるんだ。
建材によって作業台や建物を作り、フィールドや農園で食材を集めてたき火で料理を行い、作業台で武器や防具をクラフトするなど様々な拡張機能を利用できるんだ。
かなり自由度は高いゲームなんだ。
↓以下からダウンロード↓


ゲームの流れ

ゲーム開始時に男女の性別や顔に関連する細やかなキャラメイクをするぞ。
さらに、プレイヤーに常に付き添うペットの犬のカスタマイズもするんだ。

ゲームの序章は海外のゾンビドラマ風に描かれているぞ!
ゲームパッドを使ってキャラを動かし、視点を切り替えて照準を合わせてゾンビたちを撃ち倒していこう。

画面左下にある製法書アイコンをタップすると作業台なしで簡単なアイテムをクラフトできるぞ。
作業台をなどでも武器や弾丸、包帯を制作しよう。

拠点には家があり、建材を使えば壁やドアなどが作れるんだ。
ここは自分の好みにカスタマイズしていこう。

フィールドには動物がおり、弓などで倒すと食材が得られる。
この辺もサバイバル要素がしっかりと詰め込まれているぞ。
特定の植物を採取することもでき、食材を使えばたき火で料理が作れる。
序盤攻略のコツ
序盤はメインストーリーに沿いながら各種チュートリアルを進めていこう!
拠点に到着してクラフト機能を一式学んだらサバイバルマニュアルに挑戦しよう。
このクエストは受諾形式で好きなものから進めることができるため、あえて受諾せずに拠点の近隣を探索してイノシシ狩りをするなど、プレイヤーが自由に行動を決められる。好きに進めていこう!
バトルではゾンビの頭を狙おう!
TPSではお馴染み。ヘッドショットで与えるダメージがアップするぞ。
さらに各所で発生するゾンビたちとの戦いでは、なるべく距離をとって遠距離から攻撃するのがポイントだぞ。
消耗した弾薬や拠点などでクラフトし、補充するのを忘れずにしよう。
ホープ基金とは?

ホープ基金とはライフアフターの課金要素の1つで、購入後条件を満たす事で様々な報酬を受け取る事が出来るぞ!
ホープ基金の場所は画面右上にあるボーナスアイコンをタップし、ホープ基金のタブを開くと見る事が出来るんだ。
ホープ基金画面の右上にある【購入】をタップし課金するとホープ基金が適応される。
ホープ基金の左隣にあるサバイバーボーナスはプレイヤー全員が受け取る事が出来るボーナスで、レベル制限項目にある、採取/製作/戦闘それぞれのレベルが条件レベルに達すると、ボーナスを受け取ることが出来るようになるぞ。
ホープ基金も仕組みは同じで、購入後条件レベルに達すると連盟信用Ptや金塊を始めとした貴重なアイテムを受け取ることが出来るようになります。
ホープ基金に課金するメリット

ホープ基金は1,800円で購入できるのですが、同金額を普通に課金するよりも非常にお得になっているんだ。

まず連盟信用Ptは計2,140Pt受け取る事が出来ます、通常の課金で同数のPtを購入する場合、少し多めの2,235Pt箱で5,700円。
なるべく同数になるように細かく買ったとしても計5,280円ほどかかってしまいます。
条件を達成するためにキャラを育成する必要はありますが、連盟信用Ptの時点で非常にお得な値段設定になっているんだ!
また製作レベル20と採取レベル25達成で受け取れるポリエステルと高分子コーティングは、強力な武器やアーマー、ドローンのパーツ作成に不可欠であるのに、通常の物資と比べて入手がし辛いアイテムとなっています。
そのアイテムをそれぞれ20個受け取る事ができ、強力な武器やアーマー等を作りやすくなります。
他にも取引所や商店街などで使用できる金塊を計25,000個、強力な武器やアーマー等が出る可能性がある製法書合成に使用する製法書の破れたページが計230枚。
武器やアーマーに装着するアタッチメントを強化できる素材のレベル3がそれぞれ4個づつ、さらに採取レベル30に達するとスキルポイントを100,000Ptも受け取る事が出来るのです!
ホープ基金のボーナス
報酬アイテム | 合計数 |
![]() 連盟信用Pt |
2,140Pt |
![]() 金塊 |
25,000個 |
![]() 製法書の破れたページ |
230枚 |
![]() アーマー素材レベル3 |
4個 |
![]() 機械素材レベル3 |
4個 |
![]() ポリエステル |
20個 |
![]() 高分子コーティング |
20個 |
![]() スキルポイント |
100,000Pt |
ホープ基金に課金すべき?

メリットの所でも説明した通り、条件レベルに到達する手間はかかりますが、通常の課金よりも連盟信用Ptをお得に入手する事ができ、さらに貴重なアイテムも大量に入手できるので、課金するつもりの方や、すでに課金しているけれどまだホープ基金を購入していない方には、強くおすすめできる物となっています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
かなり自由度が高くて面白いゲームです。
サバイバル要素が豊富なこのゲーム
ぜひ一度遊んでみてください!
↓以下からダウンロード↓

